コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川崎市宮前区の税理士

  • ホームHOME
  • プロフィールProfile
  • 事務所案内Office information
  • サービスメニューService Menu
  • ご依頼・お問い合わせContact us

税論

  1. HOME
  2. 税論
2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 所長 森下幸也 相続税

17.相続財産

名義変更  相続開始後は、被相続人名義の財産を、相続人名義に変更する必要があります。名義変更に期限はありませんが、遺産分割協議等で分割が確定した場合、すみやかに名義変更をしたほうが良いです。遺産分割協議書に相続人全員が実 […]

2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 所長 森下幸也 租税法

17.申告書類等の押印

認印は不要  国税に関する法令に基づき税務署等に提出する申告書等については、これまで提出者等の押印をしなければならないこととされていましたが、令和3年度税制改正により、今月1日以降、次に掲げる書類を除いて、押印を要しない […]

2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 所長 森下幸也 法人税

16.医療法人

持分なしの法人へ移行  出資持分の定めのある医療法人が、持分なしの医療法人へ移行した場合、医療法人に対する課税が気になりますが、結論としては、法人課税はありません。法人税法施行令で、次のように明確に規定されています。 「 […]

2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 所長 森下幸也 所得税

16.在宅勤務

源泉所得税関係  コロナ過により、在宅勤務が増えています。ここで、在宅勤務に係る費用負担の税務問題(源泉所得税の課税問題)を考えてみます。 ★課税とされるもの  ・在宅勤務手当  ・パソコンなどの現物支給(所有権が従業員 […]

2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月21日 所長 森下幸也 消費税

16.貸付けに係る消費税

課税と非課税の区別  土地の貸付けは、消費税法上、非課税取引となります。ただし、土地であっても、貸付けに係る期間が1ヶ月に満たない場合及び駐車場その他の施設の利用に伴って土地が使用される場合は、非課税とはなりません。つま […]

2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 所長 森下幸也 相続税

16.相続税と贈与税

税率の違い  取得金額(※)が、5千万円以上で1億円以下の場合の相続税と贈与税の税率は、次のようなります。 【相続税】 30% 【贈与税】 55%  ※相続の場合の取得金額とは、「法定相続分に応ずるもの」です。相続財産総 […]

2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 所長 森下幸也 租税法

16.個人事業税

確定申告  個人事業税は、地方税です。所得税と異なりますが、事業税の計算自体は所得税の計算を基に算出します。 個人事業の特徴としては、  ① 法律で定められた業種のみ納税義務が発生  ② 税率は、3%・4%・5%の三種類 […]

2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 所長 森下幸也 法人税

15.一般社団法人の法人税

非営利型法人  数年前の公益法人制度改革により、公益法人の取扱いが新たなものとなりました。法人税法においても、この制度改革の内容を加味し、次のような取り扱いとなりました。 1.公益社団法人・公益財団法人  法人税法上、公 […]

2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 所長 森下幸也 所得税

15.ひとり親控除

寡夫控除との相違点 1.ひとり親控除・・・35万円控除(所得控除)  【要件】   ① ひとり親(現に婚姻をしていない人)であり、所得が500万円以下。   ② 生計を一にする子がいること。   ③ 事実婚の人がいないこ […]

2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 所長 森下幸也 消費税

15.仕入控除税額の計算方法

2つの計算方法  課税仕入れ等に係る消費税額の計算方法は、その課税期間中の課税売上高が5億円以下、かつ、課税売上割合が95%以上であるか否かにより異なります。課税期間中の課税売上高が5億円超又は95%未満の場合は、仕入控 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 14
  • »

最近の投稿

26.輸出取引

2025年4月1日

26.外国税額控除

2025年3月29日

14.結婚・子育て資金の一括贈与について

2025年3月27日

23.増税

2025年3月25日

22.令和7年度税制改正

2025年3月22日

23.令和6年1月1日以後のマンションの評価

2025年3月19日

22.未分割のリスク

2025年3月19日

25.暗号資産の取得価額

2024年6月4日

23.経営セーフティ制限

2024年5月16日

21.相続時精算課税の選択

2024年5月10日

カテゴリー

  • 税論
    • 所得税
    • 法人税
    • 消費税
    • 相続税
    • 租税法
    • 贈与税

アーカイブ化

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年3月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • 所得税
  • 法人税
  • 消費税
  • 相続税
  • 租税法
  • 税論
  • 贈与税

Copyright © 川崎市宮前区の税理士 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 事務所案内
  • サービスメニュー
  • ご依頼・お問い合わせ