コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川崎市宮前区の税理士

  • ホームHOME
  • プロフィールProfile
  • 事務所案内Office information
  • サービスメニューService Menu
  • ご依頼・お問い合わせContact us

相続税

  1. HOME
  2. 税論
  3. 相続税
2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 所長 森下幸也 相続税

23.令和6年1月1日以後のマンションの評価

居住用の区分所有財産(要するに分譲マンション)の評価  令和6年1月1日以後に相続又は遺贈、贈与により取得した分譲マンションの価額は、新たに定められた個別通達により評価することになりました。  ※一部除く(総階数2階以下 […]

2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 所長 森下幸也 相続税

22.未分割のリスク

  近年、相続財産が未分割のまま、申告せざるを得ない状況が多くなってきています。  各相続人が自分の権利を主張する流れが主流です。たとえ、遺言書があっても、相続人が全員子どものみの場合(親が両方とも死亡した場合)、争いが […]

2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 所長 森下幸也 相続税

21.相続時精算課税の選択

【概要】 暦年課税の基礎控除とは区分して、110万円の基礎控除ができるようになった。  この基礎控除部分は、相続時精算課税を適用したすべての贈与価額には含めずに、相続財産に加算することになります。つまり基礎控除部分は加算 […]

2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 所長 森下幸也 相続税

20.ジョイント・テナンシー

みなし贈与 「ジョイント・テナンシー」とは、アメリカの一部の州で、州法上認められている不動産の共同所有の一形態です。日本語で言えば、「合有不動産」という意味になるかと思います。カリフォルニア州等では、不動産の所有形態とし […]

2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月18日 所長 森下幸也 相続税

19.相続対策

考え方の類型 相続又は相続税について、納税者の類型を考えると次の3タイプに分かれると思います。 相続開始から相続手続きが完了するまで、相続人間で争うことなく、無事に相続を終わらせたいという納税者。 出来るだけ相続税を少な […]

2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 所長 森下幸也 相続税

18.CRS情報

Common Reporting Standard  CRS情報とは、「共通報告基準情報」のことです。  あまり聞き慣れないかもしれませんが、経済のグローバル化に伴い、国税庁も国際的な動きに対応するために、このCRS情報 […]

2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 所長 森下幸也 相続税

17.相続財産

名義変更  相続開始後は、被相続人名義の財産を、相続人名義に変更する必要があります。名義変更に期限はありませんが、遺産分割協議等で分割が確定した場合、すみやかに名義変更をしたほうが良いです。遺産分割協議書に相続人全員が実 […]

2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 所長 森下幸也 相続税

16.相続税と贈与税

税率の違い  取得金額(※)が、5千万円以上で1億円以下の場合の相続税と贈与税の税率は、次のようなります。 【相続税】 30% 【贈与税】 55%  ※相続の場合の取得金額とは、「法定相続分に応ずるもの」です。相続財産総 […]

2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 所長 森下幸也 相続税

15.死亡退職金

課税時期   相続では、被相続人の死亡後3年以内に支給が確定したものの支給を受けた場合の退職金については、みなし相続財産として課税するとしています(非課税の枠はありますが)。ここで、この死亡退職金の課税時期が、「死亡退職 […]

2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 所長 森下幸也 相続税

14.還付加算金

課税価格に算入されるか否か  被相続人の所得税について還付される場合の「還付加算金」が、相続財産になるか否かが問題となるときがあります。還付金自体は、相続財産であり、相続税の課税の対象となります。これは、被相続人の死亡後 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

26.輸出取引

2025年4月1日

26.外国税額控除

2025年3月29日

14.結婚・子育て資金の一括贈与について

2025年3月27日

23.増税

2025年3月25日

22.令和7年度税制改正

2025年3月22日

23.令和6年1月1日以後のマンションの評価

2025年3月19日

22.未分割のリスク

2025年3月19日

25.暗号資産の取得価額

2024年6月4日

23.経営セーフティ制限

2024年5月16日

21.相続時精算課税の選択

2024年5月10日

カテゴリー

  • 税論
    • 所得税
    • 法人税
    • 消費税
    • 相続税
    • 租税法
    • 贈与税

アーカイブ化

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年3月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • 所得税
  • 法人税
  • 消費税
  • 相続税
  • 租税法
  • 税論
  • 贈与税

Copyright © 川崎市宮前区の税理士 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 事務所案内
  • サービスメニュー
  • ご依頼・お問い合わせ