コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川崎市宮前区の税理士

  • ホームHOME
  • プロフィールProfile
  • 事務所案内Office information
  • サービスメニューService Menu
  • ご依頼・お問い合わせContact us

所得税

  1. HOME
  2. 税論
  3. 所得税
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 所長 森下幸也 所得税

16.在宅勤務

源泉所得税関係  コロナ過により、在宅勤務が増えています。ここで、在宅勤務に係る費用負担の税務問題(源泉所得税の課税問題)を考えてみます。 ★課税とされるもの  ・在宅勤務手当  ・パソコンなどの現物支給(所有権が従業員 […]

2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 所長 森下幸也 所得税

15.ひとり親控除

寡夫控除との相違点 1.ひとり親控除・・・35万円控除(所得控除)  【要件】   ① ひとり親(現に婚姻をしていない人)であり、所得が500万円以下。   ② 生計を一にする子がいること。   ③ 事実婚の人がいないこ […]

2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 所長 森下幸也 所得税

14.GoToキャンペーン

一時所得  一時所得は、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、労務や役務の対価としての性質や資産の譲渡等による対価としての性質を有しない一時の所得のことをいいます。例としては、「懸賞・福引の賞金」、「競馬 […]

2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 所長 森下幸也 所得税

13.医療費控除

新型コロナウイルス関係  医療費控除の対象となる医療費とは、「医師等による診療や治療のために支払った費用」や「治療や療養に必要な医薬品の購入費用」とされています。つまり、これらに該当しない場合は、医療費控除の対象となる医 […]

2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 所長 森下幸也 所得税

12.不動産所得の収入計上時期

所得税のケース  不動産所得がある場合、その収入(賃貸料)の計上時期が問題となることがあります。例年通り、通常の不動産の賃貸料収入を計上している分には、特に問題となりませんが、相続が開始した場合は、その賃貸料収入が被相続 […]

2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 所長 森下幸也 所得税

11.所得金額調整控除Ⅱ

給与所得と年金所得の双方を有する者  平成30年度税制改正で、給与所得控除の見直しが行われ、給与収入が850万円を超える場合の給与所得控除額が引き下げられました。子育て等の負担がある者について負担増が生じないようにするた […]

2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 所長 森下幸也 所得税

10.基礎控除

基礎控除がゼロ  令和2年分から基礎控除の金額が変わります。この基礎控除は一律に控除できるもので、従来は38万円でしたが48万円に引き上げられます。しかし、48万円の控除があるのは、個人の合計所得金額が2,400万円以下 […]

2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 所長 森下幸也 所得税

9.国外中古建物

損益通算の禁止  令和2年度税制改正で、国外中古建物に係る減価償却費を損失処理し、他の所得との損益通算をする行為ができなくなりました。これは令和3年以後の各年分において適用されることになります。国外中古建物の減価償却費を […]

2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 所長 森下幸也 所得税

8.所得金額調整控除

子ども・特別障害者等を有する者 令和2年分から適用  平成30年度税制改正で、給与所得控除の見直しが行われ、給与収入が850万円を超える場合の給与所得控除額が引き下げられました。しかし、子育て等の負担がある者についてまで […]

2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月5日 所長 森下幸也 所得税

7.生計一

所得税法上の生計一  所得税法上、生計一とは「日常の生活の資を共にすること」をいいます。つまり、誰の資力で生活を営んでいるかということです。単身赴任や大学生の一人暮らしなどで別居していても、生活費や学費を常に送金している […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

26.輸出取引

2025年4月1日

26.外国税額控除

2025年3月29日

14.結婚・子育て資金の一括贈与について

2025年3月27日

23.増税

2025年3月25日

22.令和7年度税制改正

2025年3月22日

23.令和6年1月1日以後のマンションの評価

2025年3月19日

22.未分割のリスク

2025年3月19日

25.暗号資産の取得価額

2024年6月4日

23.経営セーフティ制限

2024年5月16日

21.相続時精算課税の選択

2024年5月10日

カテゴリー

  • 税論
    • 所得税
    • 法人税
    • 消費税
    • 相続税
    • 租税法
    • 贈与税

アーカイブ化

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年3月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • 所得税
  • 法人税
  • 消費税
  • 相続税
  • 租税法
  • 税論
  • 贈与税

Copyright © 川崎市宮前区の税理士 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 事務所案内
  • サービスメニュー
  • ご依頼・お問い合わせ