コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川崎市宮前区の税理士

  • ホームHOME
  • プロフィールProfile
  • 事務所案内Office information
  • サービスメニューService Menu
  • ご依頼・お問い合わせContact us

所得税

  1. HOME
  2. 税論
  3. 所得税
2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 所長 森下幸也 所得税

26.外国税額控除

外国での配当所得 二重課税を防ぐ 外国株式投資の配当金が発生すると、外国株式が上場している国の税率と日本国内の税率が二重で発生します。 米国株式を例とすると、 米国株式配当金  1,000 米国源泉徴収     100( […]

2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 所長 森下幸也 所得税

25.暗号資産の取得価額

5%の概算経費  暗号資産は、一般の上場株式等と異なり、過去の取引が不明(取得価額が分からない)な場合があります。特に10年ほど前に取得した暗号資産(当時は仮想通貨)については、よほど几帳面に帳簿をつけていない限り、ほと […]

2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 所長 森下幸也 所得税

24.ふるさと納税

ワンストップの盲点  ふるさと納税のワンストップ特例制度は、ふるさと納税先の自治体が、1年間で5自治体以内であれば、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄附金控除が受けられる便利な仕組みです。注意したいのは、医療費 […]

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 所長 森下幸也 所得税

23.NET及びFTの税務上の取扱い

NFTやFTを用いた取引を行った場合の課税関係 1. NFTとはNon-Fungible Token(非代替性トークン)の略称です。  コピーや改ざんが事実上不可能であるブロックチェーン技術を利用することで、アート作品や […]

2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 所長 森下幸也 所得税

22.税理士等へ支払う報酬に係る源泉所得税

個人に支払う報酬に係る源泉所得税  弁護士や税理士、司法書士、土地家屋調査士、公認会計士、社会保険労務士、測量士、建築士、不動産鑑定士などに報酬・料金を支払うときは、所得税及び復興特別所得税を源泉徴収しなければなりません […]

2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 所長 森下幸也 所得税

21.税制改正

2022年度税制改正 1. 住宅ローン減税   ・適用期限を4年間延長   ・控除率が1%から0.7%へ   ・所得要件が3,000万円以下から2,000万円以下に引き下げ   ・控除期間は、新築13年、中古10年    […]

2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 所長 森下幸也 所得税

20.ワクチンの職域接種

所得税の課税関係  事業者が、新型コロナウィルスに係るワクチンの職域接種を行う場合、次のような費用が生じると考えられます。 ・接種会場の使用料 ・接種会場の設営費用、準備費用 ・医師、看護師の派遣を受ける費用  また、職 […]

2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 所長 森下幸也 所得税

19.東京オリンピック

金メダルは非課税か  2021年、東京オリンピックが開催されました。コロナ過での開催ではありましたが、人それぞれに捉え方は異なると思います。個人的には開催して良かったのかなと思います。  日本は、過去最大となる金メダル2 […]

2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 所長 森下幸也 所得税

18.法人成りの税務

譲渡所得  個人事業主が、事業用の資産を自身が設立した法人に売却すれば、確定申告が必要になりますが、注意すべきは「所得区分」です。 法人の場合は、売却益を「固定資産売却益」に計上するだけで所得区分は無く、表示の問題だけで […]

2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 所長 森下幸也 所得税

17.在宅勤務(2)

食事の支給  会社が従業員に食事の支給をする場合に、  ① その従業員から実際に徴収している対価(給与天引きなど)が、その食事の価額の50%相当額以上。  ② 会社の負担額が月額3,500円(税抜)を超えない。  上記2 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

26.輸出取引

2025年4月1日

26.外国税額控除

2025年3月29日

14.結婚・子育て資金の一括贈与について

2025年3月27日

23.増税

2025年3月25日

22.令和7年度税制改正

2025年3月22日

23.令和6年1月1日以後のマンションの評価

2025年3月19日

22.未分割のリスク

2025年3月19日

25.暗号資産の取得価額

2024年6月4日

23.経営セーフティ制限

2024年5月16日

21.相続時精算課税の選択

2024年5月10日

カテゴリー

  • 税論
    • 所得税
    • 法人税
    • 消費税
    • 相続税
    • 租税法
    • 贈与税

アーカイブ化

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年3月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • 所得税
  • 法人税
  • 消費税
  • 相続税
  • 租税法
  • 税論
  • 贈与税

Copyright © 川崎市宮前区の税理士 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 事務所案内
  • サービスメニュー
  • ご依頼・お問い合わせ