コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川崎市宮前区の税理士

  • ホームHOME
  • プロフィールProfile
  • 事務所案内Office information
  • サービスメニューService Menu
  • ご依頼・お問い合わせContact us

2020年7月

  1. HOME
  2. 2020年7月
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 所長 森下幸也 租税法

9.印紙税

印紙税を納付しなかった場合  印紙税は、契約書など一定の文書に対して課される税金です。印紙を郵便局などで購入し、契約書等に貼ることによって納税します。課税文書に合致した適切な印紙税が納税されているか否かは、法人税、所得税 […]

2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 所長 森下幸也 贈与税

8.配偶者居住権と贈与税

配偶者居住権設定後の税務問題  被相続人の配偶者は、被相続人の財産に属した建物に相続開始の時に居住していた場合において、遺産の分割によって配偶者居住権を取得するものとされたときには、その居住していた建物の全部について無償 […]

2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 所長 森下幸也 所得税

8.所得金額調整控除

子ども・特別障害者等を有する者 令和2年分から適用  平成30年度税制改正で、給与所得控除の見直しが行われ、給与収入が850万円を超える場合の給与所得控除額が引き下げられました。しかし、子育て等の負担がある者についてまで […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 所長 森下幸也 法人税

8.役員報酬

みなし役員への報酬  会社法上は役員でなくても、法人税法上の役員となる場合は、役員とみなして各規定が適用されます。法人税法上の役員とは、役員として登記されていなくても、使用人以外の者で法人の経営に従事している者を指します […]

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 所長 森下幸也 消費税

8.公益法人の消費税

公益社団法人・公益財団法人の消費税  公益性の高い公益社団法人や公益財団法人は、その法人の性質から普通法人と消費税の計算方法が異なる場合があります。その最も大きな点は、「仕入控除税額」にあります。普通法人は、原則として課 […]

2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 所長 森下幸也 相続税

8.遺言書と異なる遺産分割

贈与課税の問題  相続開始時に遺言書があった場合、通常は遺言書通りに遺産を分割し申告書の作成をします。しかし、相続人間で遺言に納得がいかない場合には、遺言書の内容を無視して、相続人間で遺産分割協議を行い分割協議書を作成す […]

2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 所長 森下幸也 租税法

8.路線価

令和2年分路線価上昇  2020年7月1日、令和2年分の路線価が公表されました。21都道府県で前年を上回り、全国の平均も前年より約1.6%上がって5年連続で上昇しています。路線価は、相続税や贈与税の財産評価をする際に使用 […]

2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 所長 森下幸也 贈与税

7.借地権者の地位に変更がない旨の届出

贈与税の回避  借地権者の地位に変更がない旨の届出書(以下、「届出書」という。)は、あまり馴染みがないかもしれません。この届出書は、贈与税が課税されないためにも重要な届出です。親が借地している土地の所有権を子が購入した場 […]

2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月5日 所長 森下幸也 所得税

7.生計一

所得税法上の生計一  所得税法上、生計一とは「日常の生活の資を共にすること」をいいます。つまり、誰の資力で生活を営んでいるかということです。単身赴任や大学生の一人暮らしなどで別居していても、生活費や学費を常に送金している […]

2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 所長 森下幸也 法人税

7.マンション管理組合の税務

収益事業課税  法人税法上、マンションの管理組合は、人格のない社団等に分類されます。管理組合が管理費及び修繕積立金の徴収を行い、管理運営及び修繕の実行をしている範囲内においては、税務申告の必要はありません。多くの管理組合 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

26.輸出取引

2025年4月1日

26.外国税額控除

2025年3月29日

14.結婚・子育て資金の一括贈与について

2025年3月27日

23.増税

2025年3月25日

22.令和7年度税制改正

2025年3月22日

23.令和6年1月1日以後のマンションの評価

2025年3月19日

22.未分割のリスク

2025年3月19日

25.暗号資産の取得価額

2024年6月4日

23.経営セーフティ制限

2024年5月16日

21.相続時精算課税の選択

2024年5月10日

カテゴリー

  • 税論
    • 所得税
    • 法人税
    • 消費税
    • 相続税
    • 租税法
    • 贈与税

アーカイブ化

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年3月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • 所得税
  • 法人税
  • 消費税
  • 相続税
  • 租税法
  • 税論
  • 贈与税

Copyright © 川崎市宮前区の税理士 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 事務所案内
  • サービスメニュー
  • ご依頼・お問い合わせ